『日本刀制作 その⑦』生仕上げ、焼き入れ編 一発勝負君のリアル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 сен 2024
  • すみません😥こちらも再UPになります。
    BGM魔王魂
    maou.audio
    BGM キャプテンクック様
    • 茨城でみかん狩りしてきた【みかん狩り】【お役...
    #日本刀 #刀鍛冶 #katana

Комментарии • 229

  • @4u13strings8
    @4u13strings8 Год назад +8

    シリーズ拝見しました。文明の利器を使いつつも、しっかり日本刀の製法を守っているのに安心。そして、必要なところはとても丁寧な仕事をされていて感心。
    皮鉄と心鉄の合わせ方が初めて見るやり方で、勉強になりました。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +3

      ありがとうございます😊
      メディアの前では、中々実際の仕事を出させない為、演出での仕事を普段もしてると誤解されてる方が非常に多いので、昔から気になってました。
      もっと近代化されてる方も沢山いますし、手仕事にこだわって時間を掛けて作られる方も居ます!!
      造り込みや、鍛錬前の準備も、十人十色なんですよ。
      普通は、メディアや人前で本当の仕事を披露する事はまず無いので、なかなか知られません😅

  • @user-kl8bz2gp3b
    @user-kl8bz2gp3b 2 года назад +5

    ほとんど再アップですね、、、
    作業BJMとして何十回も永遠と再生させて頂きます!!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      申し訳ないです😭
      その⑦まで使っていたBGMに著作権の申し立てがついたので、BGMの再編集をしてました💦
      今週からは続きの動画をUPできますので、宜しくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @354e2
    @354e2 Год назад +4

    ある程度機械を使っても気の遠く成る様な大変なお仕事ですね
     頑張って居る姿を見て応援してたおります

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +2

      ありがとうございます😊
      解説を増やした動画も作りますので、宜しくお願いします!

  • @user-ov1pm9zr6z
    @user-ov1pm9zr6z Год назад +2

    一昨年の焼き入れ作業の工程かすけみつさんのこの刀は焼き入れ後は研師さんが研磨してどのような刃文の白さと地肌の青黒さの美しいさになったのだろうこの頃はコロナの自粛の年だたからな 日本刀は特に岐阜県でもコロナに打ち勝つ願いを込めた作刀もあるからすけみつさんは御存知かな

  • @BihVasc
    @BihVasc 7 месяцев назад +2

    Muito bom o seu trabalho, muita técnica e conhecimento, a katana ficou perfeita.

  • @akatoxin2246
    @akatoxin2246 Год назад +5

    付加価値一番生むのは仕上げ加工だから、粗加工は高能率でさくさく削らんとね。熱処理前なら熱の影響受けにくいしなおのこと。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +4

      賛否ありますが手間を掛けたら、その分高くなりますから、効率よく行かないとお客さんに負担がかかります。
      と言うか、上記の理由で工具を使わない刀鍛冶は居ません😅

  • @user-satsumanotetsu1
    @user-satsumanotetsu1 2 года назад +8

    土塗りの工程を見るときに息を止めて見入っていました。まるで自分が土塗りをしているような感覚になりました。
    ちなみに将来の夢に刀鍛冶を考えています。立派な刀鍛冶になりたい高校生です!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +5

      コメントありがとうございます😊
      刀鍛冶は絶滅危惧種ですので、常識的な経営が出来ない職になってますが、
      情熱が有れば何とかなります!
      是非、刀鍛冶になって下さい👍👍

    • @MK_376
      @MK_376 Год назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f ハモン用の粘土タンパーの作り方を知りたいのですが、それは秘密です。私はインドネシア出身で、刀、特に太刀が大好きです。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад

      @@MK_376 インドネシアには鉄を練って作るクリスがありますね!!

  • @captaincook777
    @captaincook777 2 года назад +3

    何気に見てたらBGMにビックリしました!プロトタイプが既に採用されてますね!笑
    合うシーンがあってよかったです😂笑
    からのハードなのありなのかなって聞こうと思っていたら激ハードなの来てビックリです笑

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      楽曲提供ありがとうございました!!
      おかげで焼き入れの穏やかな心境を表現でしました👍
      焼き入れ後は、売り物になるかボツかの激しい動揺があります!!
      その様子をロックで表現しましたが、カオスになりましまね 笑

    • @captaincook777
      @captaincook777 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f どういたしましてです😆 ちゃんとしたデモ送っておいてよかったです!笑
      なるほどなるほど!笑 
      BGM音量下げれるだすか?笑 
      すごく、はげしかったです😳😳笑

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      @@captaincook777 さん
      音デカ過ぎましたね😭
      動画作りは難しい!!
      頂いた曲は焼き入れ曲として今後も使わせて頂きます!!

    • @captaincook777
      @captaincook777 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f 難しいですよねっ笑
      ありがとうございます😆
      使える時は使ってやってください!
      ちゃんと調整したのも送ります😊!

  • @touken5422
    @touken5422 2 года назад +2

    素晴らしいです!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      再UPもこれで終わりです!!
      次回も宜しくお願いします💦

  • @Threadripper147
    @Threadripper147 Год назад +1

    nice hamon line fine craftmanship traditional made

  • @user-nz4kq8rs2i
    @user-nz4kq8rs2i 2 года назад +2

    すげえ煉瓦が燃えてる

  • @doujigiri_yasutsuna
    @doujigiri_yasutsuna 2 года назад +4

    凄く興味が湧いてくる動画です。
    どんな刀が出来上がるんでしょうか!
    メチャクチャ、楽しみです✨

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      BGMの著作権で再UPが続きましたが、今週から復活しますので、宜しくお願いします!

  • @user-de6jg9tx5j
    @user-de6jg9tx5j 2 года назад +2

    男の浪漫ですねー(*^^*)

  • @ajhubbell3754
    @ajhubbell3754 2 года назад +7

    Probably the finest blade I have ever seen forged. I would love to buy one. Where can I order such a sword?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      thank you😊
      日本国内のみの受注となってます。
      I'm sorry

    • @way2dumb
      @way2dumb 2 года назад +2

      rubbish. you lie or this is theonlyome you haveseen

    • @ajhubbell3754
      @ajhubbell3754 2 года назад

      @@way2dumb your screen name is very descriptive of you. Have a nice life.

  • @user-il3qp4lj4j
    @user-il3qp4lj4j 2 года назад +4

    文明の利器ということなら、是非焼き入れ焼き戻しを温度管理できる窯でやりたいところ

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +4

      もう居るかもですね 笑
      火造りも、手槌ではなく、プレス機でしてる方や、ガス炉で鍛錬、鉛を使った焼き入れ等、
      絶対に表には出てこない、やり方をしてる人は沢山います。

  • @user-xx7xc7kr1y
    @user-xx7xc7kr1y 2 года назад +3

    早く、自分の刀の番が来ないかと…
    羨ましく見ています。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      遅くなって申し訳ありません🙇‍♂️
      宜しくお願いします!

  • @DarkAbaddon5650
    @DarkAbaddon5650 2 года назад +1

    素晴らしかったですありがとうございました。

  • @user-vf4ze5gr5i
    @user-vf4ze5gr5i 2 года назад +6

    日本刀ってこうやって造られるんですね!!勉強になります(^^)

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      個人ごと、独自の作り方があります😊
      宜しくお願いします👍

  • @jayawilson1100
    @jayawilson1100 2 года назад +1

    Beautiful

  • @yam7495
    @yam7495 10 месяцев назад +2

    助光さんこんにちは!乾燥させた時焼き刃土がめくれ上がらない様に接着力の強い糊の様なものを何か混ぜてますか?
    土や炭だけだと乾燥させるとめくれちゃいます
    企業秘密であればシー🤫で笑

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  10 месяцев назад

      焼きホウ砂を少し混ぜると良いですよ!!
      私はホウ砂を入れません。砥石と信楽焼の土と黒煙で作ってますので、剥がれやすい引き焼きはせずに田楽をやってます😊

    • @yam7495
      @yam7495 10 месяцев назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f なぁるほどー!勉強になります。助光さんの塗りを見ると刃側のきわきわに向かって高く塗られてるのでパリッとクッキリした刃文が出るのも納得します

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  10 месяцев назад

      @@yam7495 人により塗り方は千差万別で、一日かけて塗る人もいます。
      私で30分位なので、みなさん秘術がすごいんだと思います。
      そう言う意味で私の土塗りは簡単で何の撚りもない😅

  • @user-bt1kx3eo5p
    @user-bt1kx3eo5p 2 года назад +2

    何故だろう
    サンダーや研磨器が出てきた瞬間どうしても刀もどきを作っているとしか見えなくなる

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +6

      演出を大事にする場合、人前では使いません。
      それは、イメージ戦略であって、普段は皆んな回転工具を使いますし、回転工具を使って結果が悪くなる事もありません。
      肝心な所は手でやらなければならないですが、時短しなくては人件費がえぐい事になります。
      その負担はお客さんが払う事になります。
      自己満足と職業の違いですね😅

    • @user-bt1kx3eo5p
      @user-bt1kx3eo5p 2 года назад +2

      @@user-qf6xh2uh7f やはり商売ですから仕方がないですよね
      昔で言う数打ち刀みたいな感じかな?
      有名な村正は数打ち刀で今で言う大量生産刀だけど良く切れるみたいな評価だったかな

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +4

      @@user-bt1kx3eo5p 宮大工も電ノコ使える所は使います。肝心な所はノミ、ノコ、カンナですが、工具使える所は工具を使います。
      量産でもなく、手抜きでもなく、ただの時短です💦
      その分、人件費が安くなるので、お客さんが得します😊
      昔ながらに先手と言う、大槌で鍛えたら、刀身代は、単純計算で4倍になります。
      それは、横座1人先手3人分の人件費が刀身に乗るからです。
      機械で打つからダメだと言う方もいますが、そうなると、値段が4倍になるので、誰も買えませんから、刀鍛冶業は滅びます。

    • @user-bt1kx3eo5p
      @user-bt1kx3eo5p 2 года назад +2

      @@user-qf6xh2uh7f 丁寧にお返事頂きありがとうございます
      気になることがあるのですがやはり電動工具使うと細かい刀の出来に影響があるのですか?
      現代刀職展などに出品するときは電動工具は使用したりするのでしょうか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      @@user-bt1kx3eo5p 電動工具による影響は全くありません。影響が出る場合は使えないです。
      あくまで、補助です😊
      出品刀も当然みんな使いますよ!!ただ、手仕事が出来ないと、工具を使うと刀を壊してしまいます。
      なので、一般の人は絶体にやらないで下さい!!

  • @nurullahemretanrverdi97
    @nurullahemretanrverdi97 2 года назад +2

    🙏

  • @ivanclerc2488
    @ivanclerc2488 Год назад +1

    A que temperatura debe estar el agua para el templado si pudieras sacar esa duda saludos y muy bonita espada 👏

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +1

      焼き入れの時の水温は、15度前後です。
      焼き戻しは150〜180度でやってます😊

  • @wudi2437
    @wudi2437 2 года назад +3

    効率が上がった感じがしますね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      効率を良くするのは職人の基本です😊

  • @invokerfury1811
    @invokerfury1811 2 года назад +3

    Hi sir.. what's ingredients for black powder you used ?

  • @michelwong1
    @michelwong1 2 года назад +1

    👍

  • @mikewhitaker2306
    @mikewhitaker2306 2 года назад +2

    So much for that samurai sword a belt sander

  • @maljilidt5320
    @maljilidt5320 2 года назад +1

    Maha karya yang sangat indah.

  • @kahoru726
    @kahoru726 4 месяца назад +1

    良いと思います。ところで、目釘穴は昔の人はどうやってたのですか?赤めて釘みたいなもので叩いたのでしょうか。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  4 месяца назад +1

      中世はタガネで彫ったと言う説と焼いて矢を打って開けた説があります。
      江戸時代も中世と同じのもあれば、綺麗な丸い穴は手動ドリルの場合もあります。
      戦後は電動ドリルです。その後、穴をヤスリで削ってドリル痕を消す人も居ますが、基本電動ドリルです。 手抜きではなく時短です。
      元来、目釘穴は刀鍛冶は開けません。
      その証拠に、生ぶ穴が銘に被っているものが沢山あります。
      おそらく、問屋が拵えに合わせてあげたんでしょう。
      手鎚、大鎚の穴は今でも鍛冶屋の技で開けます。

    • @kahoru726
      @kahoru726 4 месяца назад

      @@user-qf6xh2uh7f ありがとうございます。

  • @ngdif1974
    @ngdif1974 2 года назад

    まさに「シノギを削る」ですな‼️🤣🤣🤣
    (違うそうじゃないwww

  • @TrungTran-xp3ww
    @TrungTran-xp3ww 2 года назад +1

    Có thể dùng băng keo giấy dán toàn bộ .xong cắt hình răng cưa lưỡi kiếm.sau đó bôi chất mầu đen lên toàn bộ.có lẽ sẽ nhanh hơn.

  • @ilhambaehaki1763
    @ilhambaehaki1763 2 года назад +1

    No music and natural sound, will be better ❤️

  • @franciscojaviertrianagarci2899
    @franciscojaviertrianagarci2899 2 года назад +1

    Saludos amigo te felicito por tu exelente trabajo realizo una hoja maravillosa . Una pregunta q tipo de arcilla es la utiliza para el templado ?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      焼刃土は、炭の粉と、砥石の粉と、焼物の土を混ぜたものです😄

    • @tewbunglug5178
      @tewbunglug5178 2 года назад

      @@user-qf6xh2uh7f 材料の量を教えてください。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      @@tewbunglug5178 その辺りは、弟子入りして知る情報なので、個人的な配合は言えませんが、基本は、炭、砥石粉、粘土が1対1対1です😊

    • @natthaphongkaewpaen2948
      @natthaphongkaewpaen2948 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f ใช่แล้วครับผมเข้าใจ

    • @natthaphongkaewpaen2948
      @natthaphongkaewpaen2948 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f ทุกสิ่งล้วนมีค่ากว่าจะได้มันมา การเรียนรู้ด้วยตัวเองและฝึกฝนด้วยตัวเอง จะทำให้คุณเป็นมืออาชีพ

  • @danyodachi8529
    @danyodachi8529 10 месяцев назад +1

    Saya sering mencelupkan seperti itu dan patah 😢 apakah ada rahasia agar tidak terjadi seperti itu ?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  10 месяцев назад +1

      玉鋼は、焼き入れ感度が低いので割れにくいです。
      普通の鋼材は、低い温度で、冷え切る前に水から出して、ゆっくり冷ますと割れにくいそうです。

    • @danyodachi8529
      @danyodachi8529 10 месяцев назад

      ​@@user-qf6xh2uh7fterimakasih atas jawabannya 😊❤

  • @user-rm5rq3ix8p
    @user-rm5rq3ix8p 2 года назад +1

    It has been tempered and quench two times

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      火で炙るのは、粘りを出す為です😊

  • @ukiukiking333
    @ukiukiking333 2 года назад +2

    外国の方達とは違ってあまり機械使わないんですね。焼きの回数も違うんですぬ。自分がオーダーするならこちらを選ぶだろうな。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      外国の方は、基本的には削って整形するので仕事が荒いですが、洋鉄は安いのでその方が合理的です。
      日本も鍛冶屋さんは基本的に荒く鍛造して削ります。
      刀は和鉄を鍛錬して地金を作るので、削ると中にある傷が出てくるので、なるべく削らない様に丁寧に鍛造します。
      工具で削ってますが、表面は0.3ミリも削ってないんですよ😅
      棟は、叩くと割れがでやすいので、削り出しです!!

  • @znpsl
    @znpsl 2 года назад +1

    정말 예뻐요

  • @user-ww3cr7zx9q
    @user-ww3cr7zx9q 3 месяца назад +1

    どれだけ頑張っても神様仏様に願っても、焼き入れで割れたら終わりなんだなろうな・・・

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  3 месяца назад +1

      そうなります😅日数とお金が沢山掛かるので、刃切れが起きたら、その月の支払いと生活費をどうやって用意するか、と言う極限状態を味わえます👍

  • @user-yx2kx8fh7e
    @user-yx2kx8fh7e 2 года назад +1

    美しいです。
    日本刀は刃に何mmくらい厚みを残した状態で焼入れをするのでしょうか。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      私は1ミリ位です。人によって違うので、2ミリ位の人もいれば、0.5ミリ位の人も居ます!!

  • @noukinseikimatsu
    @noukinseikimatsu 9 месяцев назад +1

    こういう動画に憧れて、包丁を自作して、
    土置きと焼き入れを何度かやってみました。
    炉の全体に火が回らないのが悩みなのですが、
    全体に着火するコツはございますか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  9 месяцев назад +1

      炭を山盛りにしてしっかり火を起こしてから広げると良いかも知れません!

    • @noukinseikimatsu
      @noukinseikimatsu 9 месяцев назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f
      うまくいきました。
      ありがとうございます。

  • @user-dv9ki1pw9z
    @user-dv9ki1pw9z Год назад +1

    焼入れ水に漬ける時間は何秒ぐらいですか?また焼戻し時に叩いて曲がり修正出来来ません(かなり強く叩いても修正不可)焼きなましでないと無理ですか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад

      水に浸ける時間は人それぞれですし、地金によっても変わるので、マニュアル的に何秒と言うのはありません。
      私の場合は手に伝わる振動と音で上げるタイミングは決まります。
      必ず曲がるので、焼き入れ後に焼き戻しと同時期に曲がりを直します。
      逆に、曲がりが直らない場合は、硬過ぎなので、刀としては向かない硬度になります。

    • @user-dv9ki1pw9z
      @user-dv9ki1pw9z Год назад

      返信ありがとうございます。硬いとは焼き戻し温度を上げて硬さを調節する感じてしょうか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +1

      @@user-dv9ki1pw9z 材料や温度によって変わるので、私からは何も言えませんが、
      現代鋼でしたら、野鍛冶に聞くと良いですよ!
      刀鍛冶は和鉄の事ならある程度アドバイス出来ますが、現代鋼については専門外です

  • @user-zp7hu8hy9g
    @user-zp7hu8hy9g 9 месяцев назад +1

    おはようございます、僕の持っている刀は切っ先から35cmぐらいまでは焼刃が普通にありそこから下は焼刃ほとんどありません、畳表を試斬しているとき芯棒を切ってしまい切っ先から30cmのあたり刃こぼれしましたので自分で直し砥ぐのですがそこで再刃の事が頭に入りまして再刃の費用は高額でしょうか又再刃のデメリット教えて下さい。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  9 месяцев назад

      再刃は、ダメで元々の作業になります。
      刃切れが来てお釈迦になるのが前提なので、物打ちに焼きが有って使えるならやらない方が良いですよ!
      相場的には再刃工賃だけで5万円〜10万円位すると思います!!
      私はやっておりません😅

    • @user-zp7hu8hy9g
      @user-zp7hu8hy9g 9 месяцев назад

      わかりました、ありがとうございます。

  • @AliAkbar-yr8do
    @AliAkbar-yr8do 2 года назад +1

    Krwn kren,,,salam dari chenel, ALI AKBAR ,,al hikmah kren.

  • @user-vk4qw2qu4q
    @user-vk4qw2qu4q 2 года назад +1

    電動のヤスリ使ってて熱くならないですか?
    素手でも大丈夫ですか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      摩擦熱を持つので、削る時間が長くなると火傷します😂
      表面の凸凹を慣らす程度なので、そんなに危なくはないです👍

  • @AphiloviolinmusicLee
    @AphiloviolinmusicLee 2 года назад

    助光さん、このVideoを再upしていただきましてありがとうございました。このVideoの中で、9:57にの動作は硝酸拭いですか?その後に刃文が明瞭になりましたそうですね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +4

      そうです😄
      希釈した硝酸を塗って、刃紋を確認してます!!
      焼戻しは30分以内と言う、物理的な決まりがあるので、時短です!!

  • @pettheray4177
    @pettheray4177 Год назад +1

    Hello

  • @user-he3vq3du3f
    @user-he3vq3du3f 2 года назад +1

    試し切りしてみたい
    もし万が一試し切りで刃こぼれした時は、せっかく作成した刀はどうするのですか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +3

      お疲れ様です!!
      刀の材料は炭素量の振り幅が、大きいので、一振り毎にクセがありますので、試し斬りして調子を見てるので、刃こぼれもする時ありますが、
      その時は、刃を引いて再び炙って粘りを出します!

  • @yunusefendi3296
    @yunusefendi3296 2 года назад +1

    I am from indonesian.
    Can you show me pleas. What is martial to make clay?..

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      粘土は、石の粉と、炭の粉と、山土を混ぜて作ってます😊

    • @yunusefendi3296
      @yunusefendi3296 2 года назад +1

      Thank you very much😊

  • @user-ip1ru1gj6g
    @user-ip1ru1gj6g 2 года назад +1

    ชอบมากครับ

  • @pierluigiponziojapaneseswo8560
    @pierluigiponziojapaneseswo8560 Год назад +1

    Hi , how many degrees you made
    Yakire ? And time ?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад +1

      焼き入れは大体800度位です。
      田楽焼き入れなので、時間は勝手に温もるまで、なのでスタートから10分位??

  • @scofieldchen4971
    @scofieldchen4971 Год назад +2

    刀の色が見えないと、焼き入れの温度はどうやってわかりますか。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад

      焼刃土の発光色で頃合いを判断してます😊

    • @scofieldchen4971
      @scofieldchen4971 Год назад

      なるほど。ありがとうございます。🥰

  • @trahkhayanganindonesia4409
    @trahkhayanganindonesia4409 2 года назад +1

    Sangar lan landep tenan....😎

  • @dafengxiansheng
    @dafengxiansheng Год назад +1

    请问,这个刀里面没有夹软钢是吧,全钢刀对吗

  • @ngdif1974
    @ngdif1974 2 года назад +1

    土置きのあと、焼く前に細かく区切るように、土に切れ目を入れているのは、どういう意味合いですか?(^_^;)

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      一般的には、刃が割れるのを防ぐ為と言われてます😊
      個人的は見解は違いますが😅

  • @germano503
    @germano503 2 года назад +1

    🇧🇷🥰

  • @physically_gifted10000
    @physically_gifted10000 2 года назад +1

    真剣ではないのと、同じ素材(鉄)で出来た、切れない刀を探しているのですが専門外でしょうか?真剣の資格を取得していませんので…

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +5

      真剣は、資格不要で誰でも所有出来ます😁
      鋼鉄製の刀は、刃を付けなくても、真剣と同じ扱いになります。
      その場合は、やすい真剣を購入して刃を引くと言う手段もあります。
      昔からそうした刀は、刃引きと言われます。

    • @physically_gifted10000
      @physically_gifted10000 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f いい刀を探してて
      ネットだとしっくり具合がわからないのですが、直接そういうところで
      立ち会える機会というのはありますか?鞘から抜いて、握って振ってが
      できたらどんなに嬉しいか。

    • @physically_gifted10000
      @physically_gifted10000 2 года назад

      @@user-qf6xh2uh7f 両親が合気道の黒帯だったのですが、師匠から預かってると言われましたので、譲り受けることが困難に…。すけみつ様は、
      このような状況でどう判断しますか

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +4

      @@physically_gifted10000 武道具系の刀屋へ行くと、素振りさせてくれるかもしれませんが、刃引きをする、と言うと断わられる可能性があります。
      芸術性の高い刀や金銭的価値のある刀は、刃引きは保全の観点からタブーなので、刃引きをしても良い刀を紹介してもらうのが良いと思います!

  • @sakes3052
    @sakes3052 5 месяцев назад +1

    サンダー、ベルトグラインダーつっかって大丈夫?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  5 месяцев назад +1

      もちろん大丈夫なので使ってますが、専門の技術が無い人は絶対にやってはいけません。
      一秒削っただけで壊れます!!
      大げさではなく、本当なので、同じ質問を刀鍛冶や研師にしてみてください😅

  • @vincentrayalba5936
    @vincentrayalba5936 2 года назад +1

    How many days you finished the sword.

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      7day👍

    • @vincentrayalba5936
      @vincentrayalba5936 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f that a lot of time but turn in work piece of art good job working in samurai I hope I see more videos in the future.

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      @@vincentrayalba5936 thank you🥰

  • @Book456
    @Book456 2 года назад +1

    文明バンザイですね!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +2

      昔の人が、草葉の陰で羨ましがってると思います 笑

  • @albertzosangzelahmar
    @albertzosangzelahmar 2 года назад +1

    Could you please translate in English all your content

  • @audience129
    @audience129 2 года назад +1

    余計な熱が邪魔しそう

  • @Indotransheritage
    @Indotransheritage 3 месяца назад +1

    Cream apa itu

  • @maekeisuke2248
    @maekeisuke2248 2 года назад +1

    焼きなまししたうえでここまで整形してから焼き入れて、あいとりするのですか?まちや鎬立ては研ぎをする人に任せるのだと思ってました。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      普通はここまでやります。
      研師に渡す前には、刃も殆どついた状態まで研ぎます😊

    • @maekeisuke2248
      @maekeisuke2248 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f さん そうすると 銘だけ切ってあとはお任せみたいに研ぎ師に任せる刀匠は余程信頼関係があるんですね。松葉氏の最初の師匠の刀匠がそーいう方法でした。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      @@maekeisuke2248 一昔前は、そんな感じの刀匠も多かったみたいですね。
      しかし、研師が大変なので、今はある程度鍛冶研ぎが出来てないと、研師が受け付けてくれなかったりします 笑

  • @maekeisuke2248
    @maekeisuke2248 2 года назад +2

    鎬の高さは典型的な備前伝でしょうか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      伝統的な備前刀?では無いです。
      武道用に制作した刀なので💦

    • @maekeisuke2248
      @maekeisuke2248 2 года назад

      @@user-qf6xh2uh7f さん それは肉が少なく、鎬が低いということですか?いろいろ要素があるのでそこまでわかりませんが。

  • @kanfuupapa8229
    @kanfuupapa8229 2 года назад +1

    8:34この辺からオーブ飛んでない??

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      炭の粉が携帯のライトに反射してるみたいですが、1こくらいオーブが紛れてるかも知れませんね😊

  • @eno_qst
    @eno_qst 2 года назад +1

    Can i buy original japanese katana?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      ありがとうございます😊
      海外への発送は出来ないです!申し訳ないです!

    • @eno_qst
      @eno_qst 2 года назад +1

      how much does a katana cost in japan?

    • @user-xc5ew3nc9x
      @user-xc5ew3nc9x 2 года назад +1

      @@eno_qst Hi from Japan.
      The old one, depends on how valuable is.
      And brand new costs about 200,000yen to 3,000,000yen.
      but be careful, it doesn't mean expensive equal high quality though.

    • @eno_qst
      @eno_qst 2 года назад

      @@user-xc5ew3nc9x where i can buy katana? Because in Indonesia nothing original.

    • @user-xc5ew3nc9x
      @user-xc5ew3nc9x 2 года назад

      @@eno_qst what about Indonesian law??
      Is it leagal to have swords?? If not, it's impossible to ship from Japan.

  • @ch5164
    @ch5164 2 года назад +2

    コメント一番乗り

  • @keu4784
    @keu4784 2 года назад +2

    何でも偽ようの気持ちは伝わるが、いったい鎬筋より刃先までに存在する蛤刃を把握しているかが最も肝心な処であるが、こう言うものが通用するならば我が国の伝統工芸は、とっくに消え失せていたであろう !!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +4

      平肉がしっかりあるのが理想ですが、現代試斬においては、抜けの感覚を重視される武道家が多く、
      古作に適した刀が無いので、新作で作るしかありません😅
      刀鍛冶は作家ではなく、職人なので、注文が優先です。
      仰る事はその通りですが、私達は需要に応えないと飯が食えない、か弱い存在なのです。🥲

  • @user-db6yz2el8t
    @user-db6yz2el8t 2 года назад +1

    焼き入れ温度を教えてください

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      測ってないので、憶測ですが、800度位です。
      動画は実際より光ってるので高く見えてますが、オレンジ色くらいです。

  • @leukemia4821
    @leukemia4821 2 года назад +1

    どんな素材が使われているのか4:38

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      材料は、砥石と炭を砕いた粉末と、山土を練ったものです😊

  • @kaikundesi
    @kaikundesi 2 года назад +1

    土塗りの配合を知りたいですっ。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад

      基本は土、炭、砥石の粉が1対1対1です

  • @dafengxiansheng
    @dafengxiansheng Год назад +1

    另外可以告诉黑色土的成分比例吗,还有淬火和回火时间多久

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад

      黒いのは炭の粉です😊
      1/3配合されてます。焼き戻しは150〜170度を3〜5回行ってます

    • @dafengxiansheng
      @dafengxiansheng Год назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f 你好,大哥可以加个聊天软件吗,如微信类,我是一名中国大陆的刀剑爱好者

    • @dafengxiansheng
      @dafengxiansheng Год назад

      我刚申请了line,您可以加我,ID是fafengle8。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Год назад

      @@dafengxiansheng あんまり詳しくなくて、すみません!!
      刀仲間が世界に居て嬉しいです

    • @dafengxiansheng
      @dafengxiansheng Год назад +1

      哦哦,没事,我不太清楚日本常用的聊天软件,你用的是什么呢!我一直好奇一件事,为什么我们中国古代的钢铁冶炼技术要比(玉刚)块炼钢好,而且百炼钢这些都是我们发明传授你们的,为啥最后的刀剑却不如你们日本,是不是因为我们的刀剑都是夹钢,你们是包钢全钢,热处理不如你们。日本真的是善于学习嗯民族。

  • @Ahmad_mohamad001
    @Ahmad_mohamad001 2 года назад +1

    اصنع مستحد لسن السكاكين

  • @nagasakihirosima5674
    @nagasakihirosima5674 2 года назад

    申し訳ありませんが、その粘土はあらゆる成分の混合物です、説明してください、ありがとう

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      塗っている土は、砥石と炭と山土の粉で作った粘土です😁

  • @malikrasol9566
    @malikrasol9566 2 года назад +1

    👏👏👏😇😇😇😇😇😇😇☝️🤲🙏👍👍

  • @amirsamy5294
    @amirsamy5294 2 года назад

    هو موجود فى مصر

  • @fusemalaysia840
    @fusemalaysia840 2 года назад +1

    busy with katana video who are you want to kill...
    -:I take nothing, travel no where, full with jelousy the way you boost it...so why that happens?...did I the one who play a drama...drama or darma

  • @user-vv9lj7qs4i
    @user-vv9lj7qs4i 2 года назад +1

    夢もロマンもない

  • @user-cg8gn1tt3g
    @user-cg8gn1tt3g 2 года назад +5

    刀鍛冶が見たら泣くよ、可哀想な刀

  • @remolabarca3914
    @remolabarca3914 2 года назад +3

    Everything is **completely** WRONG:
    - machine graining a blade: NEVER;
    - using the SAME clay for the hamon and the rest of the sword;
    - You puff air from above instead of below
    - the blade is red and not Yellow (You should stay at complete DARK to see the right color
    - then: why You re-do the tempering on an already tempered blade??????
    This will cause a DISASTER from the crystallographic point of view.
    That blade is a SHAME and a TOTAL MESS.
    I hope that was a Amazon-style katana, not a _real_ one, otherwise, man, You did a terrible mess……

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      sorry😢

    • @PinM3
      @PinM3 2 года назад +2

      @@user-qf6xh2uh7f to hell with em. They ain’t no expert no way. They saw a video on RUclips that showed em the traditional method and now they think they know it all. Don’t apologize for doing what works for you in your craft. Regardless of the above comment, they still watched this video. Change that sorry to a thank you. Remo, kick rocks bro.

    • @remolabarca3914
      @remolabarca3914 2 года назад +2

      @@PinM3 are You an expert or his lawyer? Can You answer the questions I made? Or don’t you even understand what I asked?? YOU kick rocks

    • @remolabarca3914
      @remolabarca3914 2 года назад +3

      @@user-qf6xh2uh7f didn’t mean to be harsh, I am sorry if I gave this impression. The re-tempering process, however, is what makes me more perplexed…

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      研磨は焼けない様に工夫しながら行っています。工具で急刃を付け、180番の砥石で鍛冶研ぎを行います。
      焼き入れ時の色はカメラの感度で実際より高く写っています。実際はこの映像より低い色になってます。
      焼き戻しは、和鉄洋鉄に限らず、必ず行わなければなりません。
      粘りを出す為です。
      焼刃土を置き土、引き土で分けるか分けないかは刀鍛冶個人ごと異なります。
      これは田楽焼きと言う方法ですが、下から風を送る場合、刃側が薄い為に高温になり過ぎでしまう為、棟からの方がコントロールしやすいです。
      下から風を送る人も居ますので、これも個人ごとに異なります。
      刀作りは、作者の哲学がつまっています。それを理解したいのであれば、弟子入りして長い年月を掛けなければなりません。
      和鉄には正解もありません。そこがナイフとは異なる部分です。
      英語ができませんので日本語で申し訳ありませんが、参考にして頂けたら幸いです。

  • @iwontbebeat7111
    @iwontbebeat7111 2 года назад

    駄目だこりゃ…

  • @user-cb9cc7qw1j
    @user-cb9cc7qw1j 11 месяцев назад +1

    ガチャガチャうるさい音楽はあなたのセンスですか?日本の伝統工芸に携わる方が不思議なセンスですね。刀もそんなもんなんでしょう、プロの世界では。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  11 месяцев назад +1

      ごめんなさい🙇‍♂️おっしゃる通り、私は地方の3流です。

    • @user-cb9cc7qw1j
      @user-cb9cc7qw1j 11 месяцев назад

      @@user-qf6xh2uh7f 仕方ない事です。

  • @user-od8od4vg8s
    @user-od8od4vg8s 2 года назад +1

    日本刀ではないな、砂鉄、軟鉄、鋼鉄そして打ち込みから模様を作らねば日本刀とは言えない

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +1

      私は日刀保の玉鋼を使ってますが、砂鉄採取からする刀鍛冶も居ます。

    • @user-od8od4vg8s
      @user-od8od4vg8s 2 года назад +1

      @@user-qf6xh2uh7f 打ち込みからの模様を作らねば日本刀でない
      日本刀と名のらないでほしい

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 года назад +3

      @@user-od8od4vg8s ? 動画では、玉鋼の鍛錬、素延、火造りも公開してます。
      さすがに言い掛かりですよ。
      一般的にはこの作り方ですから、私の作刀が日本刀と異なるなら、江戸時代以降の刀は日本刀ではなくなりますね。

    • @user-xc6rg9jq8g
      @user-xc6rg9jq8g 2 года назад +4

      @@user-od8od4vg8s 全て正論で返されてて面白いw